相続税の生前対策
生前対策とは、自身の死亡の前に、財産の相続を巡って相続人間でのトラブルが生じないように、予め様々な制度を用いて対策を行うことをいいます。基本的な方法としては、遺産分割がスムーズに進むように遺言を残しておくこと、支払うべき相続税が少しでも少なくなるようにする相続税対策、納付することになる相続税の資金を確保する対策等が挙げられます。
「相続税対策」としては、代表的なものとして生前贈与が挙げられます。毎年110万円以下の贈与は非課税となるため、この制度を利用することになります。被相続人が死亡する前の3年間については、相続人に対する贈与は相続税の対象となってしまいますが、逆にいえば、相続人以外に者に対する贈与であれば、亡くなる前の3年間以降でも贈与は課税対象外となるため、孫などに110万円以下の贈与を行えば常に非課税となります。また、生命保険、死亡保険に加入することも「相続税対策」となります。生命保険や死亡保険は、「みなし相続財産」として相続税の課税対象となるが、そのうち「500万円×法定相続人の数」の額までは非課税となります。
このように、相続税の対象となり得る財産を処分しておくことが非常に重要といえます。
また、生前対策には、相続税対策以外にも遺産分割に備える遺産分割対策もあり、これも同時に行っておくことも大切です。
長谷川文男税理士事務所は、千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市などにおいて、税務顧問や相続税、確定申告などのお客様の悩みにお応えしています。どんな些細な内容でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
基礎知識Basic knowledge
-
遺言書作成の相談
遺言書は、被相続人の死後の法律関係を簡明にし、相続人間のトラブルを防止するため作成されます。財産の処分の方法に […]
-
【税理士が解説】...
起業して会社を設立しようと考えていらっしゃる方からのご相談は多岐にわたりますが、中でも多く頂戴するご相談の中の […]
-
税務顧問とは
税務顧問とは、法人や個人と税理士で顧問契約を結ぶことによって、決算申告や税務書類の作成代行などといった単発の依 […]
-
法人税の申告期限...
法人税ときくと難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。特に、会社を設立したばかりの個人事業主の […]
-
【法人税】交際費...
損金不算入とは、会計上は費用でも、税金の計算上は費用として計算できないものを指します。交際費とは、ビジネス上で […]
-
税務調査が来る確...
税務調査は税務署による調査ですが、脱税を疑われている企業だけでなく、すべての企業が対象になります。税務調査はだ […]
よく検索されるキーワードKeyword
税理士紹介Certified Public Tax Accountant

親切丁寧・お客様に合わせた個別対応がモットーです。
地元・木更津で開業して25年超。ベテラン税理士が、お客様の個別のご事情に合わせた「個別対応」をモットーに、親切丁寧に対応いたします。木更津市や千葉県全域はもちろん、東京、神奈川等、広範囲に対応いたしております。
-
- 所属団体
-
- 千葉県税理士会木更津支部
-
- 経歴
-
- 昭和38年 3月 木更津市にて出生(現在も居住)
- 昭和56年 3月 君津商業高校卒業
- 昭和56年 4月 東京会計専門学校入学
- 昭和56年 6月 日商簿記1級合格
- 昭和58年 8月 税理士試験合格
- 昭和59年 4月~ 実務経験のため複数の税理士事務所で修業
- 昭和62年 2月 事務所開業
事務所概要Office Overview
名称 | 長谷川文男税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒292-0831 千葉県木更津市富士見2-2-9 |
TEL/FAX | TEL:0438-23-6833 / FAX:0438-22-7370 |
代表者 | 長谷川 文男(はせがわ ふみお) |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |