法人の節税対策、コスト削減
法人税とは、会社が得た利益に対して課される税金のことを指します。少しでも法人税の額を減らしたいというのは、事業主様みなさまがそう感じていることと思います。この記事では、法人税の算定方法のご説明と、法人税の節税方法についてのご紹介を行います。
まず、法人税の算定方法についてご説明します。最初に、益金から損金を引いて課税対象額を算定し、それに対して税率をかけます。それによって求められた額から各種控除を引くことによって、納税額が算定されます。法人税は、以上のような算定方法で計算されています。そして、説明の中で出てきた益金とは、税法上の収益のことを指します。また、損金とは、税法上の費用に相当するものです。実は、会計上の収益、費用に当たるものが税法上そのまま収益、費用とみなされるとは限らないため、このように呼ばれています。
法人による節税対策には、大別して次の3つの方法があります。①益金を減らすことで課税対象となる所得額を減らす、②損金として扱われていない項目を損金とし、所得額を減らす、③国が実施している特別控除制度を利用し税額を減らすという3つの方法です。この記事では、代表的な法人税の節税方法についても説明します。
■代表的な節税方法
・赤字の繰り越し
赤字の繰り越しとは、過去の赤字だった事業年度と黒字の年度の所得を相殺することです。赤字の繰り越しを行うことで、所得額を減らすことができ、結果として法人税の税額を減らすことができます。なお、赤字を繰り越しすることのできる期間は法律によって決められていますので注意が必要です。
・貸倒引当金の利用
売掛金、貸付金などの債権があれば、貸倒引当金を計上することにより節税を行うことができます。貸倒引当金を計上することで、損金を増やすことができます。その結果として、所得が減り、節税をすることが可能です。
当事務所では、千葉県を中心に東京都、神奈川県からのご相談を幅広くお受けしております。電話、FAX、メールでのお問い合わせも可能です。
法人税の節税対策などでお悩みの方はぜひ一度長谷川文男税理士事務所までご相談下さい。
基礎知識Basic knowledge
-
法人税の申告期限...
法人税ときくと難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。特に、会社を設立したばかりの個人事業主の […]
-
不動産にかかる相...
不動産を相続する際には多額の相続税や面倒な手続きがあります。しかし事前に対策をしておくことによって不動産にかか […]
-
赤字決算になった...
赤字決済であれば、法人税は支払わなくていいのか。気になりますよね。今回は、赤字決算になった場合の法人税の取り扱 […]
-
【税理士が解説】...
起業して会社を設立しようと考えていらっしゃる方からのご相談は多岐にわたりますが、中でも多く頂戴するご相談の中の […]
-
税務調査立会
法人税や所得税、消費税や相続税といった税金は、納税者自らが計算をおこない申告する「申告納税制度」が採用されてい […]
-
会社設立にかかる...
会社設立にかかる費用は、会社の種類によって異なります。今回は、会社設立にかかる費用を、株式会社・合同会社それぞ […]
よく検索されるキーワードKeyword
税理士紹介Certified Public Tax Accountant

親切丁寧・お客様に合わせた個別対応がモットーです。
地元・木更津で開業して25年超。ベテラン税理士が、お客様の個別のご事情に合わせた「個別対応」をモットーに、親切丁寧に対応いたします。木更津市や千葉県全域はもちろん、東京、神奈川等、広範囲に対応いたしております。
-
- 所属団体
-
- 千葉県税理士会木更津支部
-
- 経歴
-
- 昭和38年 3月 木更津市にて出生(現在も居住)
- 昭和56年 3月 君津商業高校卒業
- 昭和56年 4月 東京会計専門学校入学
- 昭和56年 6月 日商簿記1級合格
- 昭和58年 8月 税理士試験合格
- 昭和59年 4月~ 実務経験のため複数の税理士事務所で修業
- 昭和62年 2月 事務所開業
事務所概要Office Overview
名称 | 長谷川文男税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒292-0831 千葉県木更津市富士見2-2-9 |
TEL/FAX | TEL:0438-23-6833 / FAX:0438-22-7370 |
代表者 | 長谷川 文男(はせがわ ふみお) |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |